ミキ商品のレシピ
:: ミキの商品からレシピを探す
バランスラインレシピ
:: バランスラインからレシピを探す
本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。
検索
「
麺・粉もの
」のレシピ
77
件のレシピがヒットしました。
新着順
|
人気順
1
2
3
4
5
次へ
ミキのしろだしとおだしの和風担々麺(4~5人分)
ミキのしろだしでプロティーンそぼろを作って、たんぱく質アップ! みそそぼろは、担々麺以外にごはんにかけたり色々アレンジができますよ。 豆板醤はお好みで量を変えてください。 お野菜も、チンゲン菜やほうれん草などお好みのものに変更可能です。
更新日: 2024/09/05
投稿者:三基商事
しろだしで冷やし中華風うどん(2人分)
ミキのしろだしで冷やし中華のタレを作ります。 うどんでももちろん中華麺でも美味しくできますよ。 具材は錦糸卵やトマトなどお好みでアレンジしてください。
更新日: 2024/06/18
投稿者:三基商事
しろだしポトフ(3~4人分)
ミキのしろだしで味が決まります。具材はお好みで変えてください。 ウインナーソーセージは国産雑穀十五種でつくったものもオススメです!
更新日: 2024/05/15
投稿者:三基商事
米粉でもちもちチヂミ タレいらず(2枚分)
ミキピュアコシヒカリパウダーを使ったレシピ 外はカリっと中はもっちり仕上がります。 具材はシーフードやキムチなどを追加しても美味しいです。 お好みでアレンジしてください。 生地にミキプルーン旨だし醤油を追加することでしっかりと味がつきますのでタレの必要はありません!
更新日: 2023/10/04
投稿者:三基商事
なな穀MIXたこ焼き(約25コ分)
なな穀MIXパウダーでたこ焼きを作りましょう。 てんかすのかわりに雑穀パフをいれてみました! お好みの具材でいろいろできます! 生地がほんのり甘いので、チョコレートやあんこをいれてデザートにもいいですね
更新日: 2023/02/17
投稿者:三基商事
なな穀MIXピザ~G6チーズソース~
なな穀MIXパウダーでつくる発酵なしで簡単!サッと作れるピザです。 スナック感覚でピザを楽しみたい時には塩はなしでほんのり甘い生地をお楽しみいただけます。 おやつにもぴったりです。 今回は水切りヨーグルトとミキGシックスをチーズと合わせて、若葉色のきれいなチーズソースに仕上げました。具材はお好みで♬
更新日: 2023/02/17
投稿者:三基商事
米粉とパフのサーモンガレット
米粉と雑穀パフを使用したグルテンフリーのレシピです。 カリッと焼けた生地としっとりしたサーモンが良く合います。 Gシックスと雑穀パフを追加して食物繊維もプラス。 ポイントはじゃがいもの生地をカリッと焼くことです。
更新日: 2023/01/12
投稿者:三基商事
米粉とパフのサーモンアボカドロール
米粉とパフの生地で食材をくるくる巻いて、カフェ気分でいただきましょう。 小麦粉不使用なのでグルテンフリーです。 巻く食材は、その他えびやゆで卵、サニーレタスなど色々応用ができます! 水切りしたヨーグルトにGシックスを混ぜて美味しいソースの出来上がり。 ポイントは生地をフライパンで薄くのばして、すぐにパフを散らすことです。
更新日: 2023/01/12
投稿者:三基商事
スープまで飲みほせる大豆のプロティーンつゆ鍋
冬至には「ん」がつく食べものを食べると開運されるといわれています。 なんきん、にんじん、だいこん、れんこん、いんげん、ほうれん草、うどん、プロティーン、玄米スープと「ん」がたくさん入った開運なべを食べましょう。 お好みで味噌や七味を足してもいいですね。
更新日: 2022/12/19
投稿者:三基商事
もうフォーにも止まらない!!(2人分)
第37回 ミキの、アイディア料理コンテストBEST24作品
更新日: 2022/11/25
投稿者:挽野 正寛
77
件のレシピがヒットしました。
新着順
|
人気順
1
2
3
4
5
次へ
:: おすすめ人気レシピ
ミキ風チョコレート
簡単プロティーン鍋(4〜5人分)
塩ちんすこう(一口大 30枚位)
高野豆腐の含め煮(4人前)
大学イモ(4人分)
おかずなな穀パンケーキ(4枚)
長芋の竜田揚げ♪(4人分)
自家製きな粉くるみケーキ(直径15cm丸型)
牛スジカレー(12皿)
カボチャのケーキ(8人前)
とろーりGシックスプリン(3人前)
スキッピィ ピーナツバター マフィン(6個分)
カボチャのパウンドケーキ(パウンド型2本)
ミキの素・和
カレーうどん(2人前)
よもぎロールパン(12個)
巻き寿司(4~5人前)
とろとろ黒ごまプリン(3人前)
トマト玄米スープ
スープミルファンティ
:: カテゴリ別レシピ検索
:: 企画別レシピ検索
掲載レシピにおいて、1歳未満の乳児に、はちみつを含む食品を与えないでください。
また、食材の切り方や調理方法によっては、窒息事故につながる恐れがありますのでご注意ください。
≫厚生労働省からのお知らせ
≫消費者庁からのお知らせ