ロゴ
ミキ商品のレシピ
:: ミキの商品からレシピを探す
バランスラインレシピ
:: バランスラインからレシピを探す

本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。
アイディア料理部門 スイーツ部門 地域の特色料理部門

ミキクッキングレシピ 「玄米スープ」のレシピ 30件のレシピがヒットしました。

玄米スープ」のレシピ
30 件のレシピがヒットしました。
新着順 | 人気順

ミキプロティーン95 じゃがいものポタージュ

リプル134掲載レシピ

リプル134掲載レシピ
更新日: 2024/08/28
 投稿者:三基商事

スープまで飲みほせる大豆のプロティーンつゆ鍋

冬至には「ん」がつく食べものを食べると開運されるといわれています。 なんきん、にんじん、だいこん、れんこん、いんげん、ほうれん草、うどん、プロティーン、玄米スープと「ん」がたくさん入った開運なべを食べましょう。 お好みで味噌や七味を足してもいいですね。

冬至には「ん」がつく食べものを食べると開運されるといわれています。 なんきん、にんじん、だいこん、れんこん、いんげん、ほうれん草、うどん、プロティーン、玄米スープと「ん」がたくさん入った開運なべを食べましょう。 お好みで味噌や七味を足してもいいですね。
更新日: 2022/12/19
 投稿者:三基商事

朝ごはんに時短ちぢみ(二人前)

混ぜて焼く。鮭と人参は、あらかじめ焼いたり茹でておいて冷凍したのを使う。

混ぜて焼く。鮭と人参は、あらかじめ焼いたり茹でておいて冷凍したのを使う。
更新日: 2021/10/25
 投稿者:まるみ

ミキでファスティング(4人前)

飽食の時代の今 つい、食べ過ぎてしまいます。 たまには胃腸を休め、体を整えたいものです。 そんな時に活躍する、玄米のお粥です。

飽食の時代の今 つい、食べ過ぎてしまいます。 たまには胃腸を休め、体を整えたいものです。 そんな時に活躍する、玄米のお粥です。
!
おすすめ: 1 件
更新日: 2021/10/25
 投稿者:ゆうちゃん

白菜と豚バラ肉のミルフィーユ玄米スープ仕立て(18~20cm鍋1台分)

材料は少ないですが、とってもおしゃれで美味しいレシピです。 重ねた食材を鍋にギュッと隙間なく詰めてください。 水分は少なめですが、煮ていくと白菜の水分でちょうどいい感じになります。 そのまま食べても美味しいですが、レモン汁をかけるとさっぱりそしてさらに美味しくなります!

材料は少ないですが、とってもおしゃれで美味しいレシピです。 重ねた食材を鍋にギュッと隙間なく詰めてください。 水分は少なめですが、煮ていくと白菜の水分でちょうどいい感じになります。 そのまま食べても美味しいですが、レモン汁をかけるとさっぱりそしてさらに美味しくなります!
更新日: 2021/10/19
 投稿者:三基商事

玄米スープでとうもろこしごはん(2合分)

夏が旬の甘いとうもろこしに玄米スープを加えて炊き込みごはんに! とうもろこしがみずみずしいので、少し水分を押さえています。 ミキの減塩醤油はお好みで加えてください。 焼きおにぎりにしてミキの減塩醤油を塗っていただいても美味しいですよ。

夏が旬の甘いとうもろこしに玄米スープを加えて炊き込みごはんに! とうもろこしがみずみずしいので、少し水分を押さえています。 ミキの減塩醤油はお好みで加えてください。 焼きおにぎりにしてミキの減塩醤油を塗っていただいても美味しいですよ。
更新日: 2021/08/04
 投稿者:三基商事

トマトと卵の玄米スープ(4人分)

中濃ソースのスパイスがアクセント

中濃ソースのスパイスがアクセント
!
おすすめ: 1 件
更新日: 2021/02/04
 投稿者:三基商事

雑穀パフの洋風プロティーン玄米スープ(1人分)

玄米スープ、雑穀パフがミキプロティーンと美味しくマッチする簡単スープ

玄米スープ、雑穀パフがミキプロティーンと美味しくマッチする簡単スープ
更新日: 2021/01/08
 投稿者:三基商事

なな穀豆乳クリームのバーググラタン ~玄米サラダのせ~

第32回 ミキの、アイディア料理コンテスト ★☆★ 本選出場レシピ ★☆★

第32回 ミキの、アイディア料理コンテスト ★☆★ 本選出場レシピ ★☆★
!
おすすめ: 1 件
更新日: 2020/12/17
 投稿者:竹村 久美子

fu 和 fu 和 ネバボウル(5人分)

第35回、ミキの、アイディア料理コンテストベスト24

第35回、ミキの、アイディア料理コンテストベスト24
更新日: 2020/12/17
 投稿者:長谷川 美夏
30 件のレシピがヒットしました。
新着順 | 人気順
:: カテゴリ別レシピ検索
掲載レシピにおいて、1歳未満の乳児に、はちみつを含む食品を与えないでください。
また、食材の切り方や調理方法によっては、窒息事故につながる恐れがありますのでご注意ください。